蹴球備忘録

レアル・マドリーを応援しています。マドリーについていろいろ書きます。

第9話 16/17のデッドヒートTOP3を振り返る

どうも、こんにちは。

 

 

しばらく、更新を途絶えていましたが、マドリーの熱が冷めたわけではありませんからご安心を。

 

 

日ごろからブログのネタを考え、いいのが思いついたら、少しずつ書いているのですが、どうも途中でモチベーションを維持できなくなり、何度も”第9話”を書き換えていたわけです。なので、更新が途絶えていました。言い訳です。

 

 

 

そんなこんなで、この気が滅入るようなご時世を、すこしでもフットボールの力でプラスに働かせることはできないかと考え、ようやく思いつきました。

 

 

過去の熱かった試合を振り返れば、ちょっとは、気分もハイになれるんじゃないか、と。

 

ということで、16/17のマドリーの試合で、熱くなった数々の試合をざくっと振り返っていきましょう。

 

※タイトルにはTOP3と書きましたが、ランキング形式で発表するわけではありません。この後紹介する3試合に順位はつけようにありません...。

 

 

 

◆ 16/17 vs バルセロナ(A) 1-1△

 

f:id:toaru_ridaisei:20200418200355j:plain

アップ中のマドリーイレブン

 

 

'53 1-0 スアレス

'90 1-1 セルヒオ・ラモス

 

スアレスのゴールで、バルサの勝利が見え始め、カンプ・ノウのボルテージが最高潮の中、マドリーに与えられた最後の救いの手は、フリーキック。もう既に手元の時計は90分になろうとしていた。

 

ボールの近くにいたのは、モドリッチ。しかも、なんだか見たことのある構図。

 

そう、この時、マドリーがファールをもらった位置は、15/16CL決勝(アトレティコ戦)で、ラモスの(疑惑の)先制点につながったFKの位置と似ていて、角度的にもそこまで差異はなかった。

 

 

自然とそのシーンが蘇る —

 

 

残り時間もないので、主審の笛を聞いてすぐモドリッチが蹴る。

 

 

f:id:toaru_ridaisei:20200417230704j:plain

 

 

今となれば、リーガ優勝をぐっと引き寄せた無限大の価値のある一撃。

 

そして、カンプ・ノウでも実現した "ラモス・タイム"。最後の1秒まで闘い抜く戦士ぶりを、同点ゴールで見せつける男。それが「セルヒオ・ラモス」。我らが大将。

 

この一撃を、自陣のゴールの前で見守っていたGKケイラー・ナバスが、祝福しに行くために、ピッチを全力で駆け抜けたことも、忘れてはならない。

 

 

f:id:toaru_ridaisei:20200417234747j:plain

 

だが、カンプ・ノウに沈黙の嵐を持ち込んだセルヒオ・ラモスの独壇場は、この1試合に留まるわけではなかった。

 

 

 

◆ 16/17 vs デポルティーボ・ラ・コルーニャ(H) 3-2◯

 

f:id:toaru_ridaisei:20200418200511j:plain

競り合うイスコ

 

前述のクラシコからちょうど1週間後。ホームでデポルティーボを迎える。

 

後半開始早々にモラタが先制点をとるが、その後2分間で2点を取られ、1点ビハインドの状況で迎えた後半39分。

 

 

右WGのルーカス・バスケスが左足で入れたクロスに、マリアーノが合わせ、同点に追いつく。

 

f:id:toaru_ridaisei:20200418073412j:plain

 

 

マドリーに追加で与えられた時間は5分。 

 

ホームで勝ち点を落とすわけにはいかない。この5分間を得意とするあの男も黙ってはいられない。

 

 

91分のコーナーキック。キッカーは ”正確パス製造機” トニ・クロース

 

ボールはクラシコの時と同様ニアサイドに入ってくる。あの男も、同様にニアサイド走りこむ。

 

 

そして、跳ぶ ― 

 

 

f:id:toaru_ridaisei:20200418073848j:plain

 

 

そして吠える。

 

 

この逆転劇に関して、2分間で2点取られたこと(どちらもカウンター)を大反省すべき結果なのは大前提として、"終わり良ければ総て良し”と甘い言葉をかけてしまいたくなる。

 

 

 

◆ 16/17 vs バイエルン 4-2◯

 

f:id:toaru_ridaisei:20200418200224j:plain

チームバスを囲うマドリディスタ

 

CL準々決勝。ファーストレグをアリアンツ・アリーナで1-2と先勝して、迎えたセカンドレグ。

 

結果だけ見ると、4-2と大勝とも見れるが、実際にはなかなか厳しい戦いだった。

 

試合が動いたのは後半からだった。

 

 

それまではマルセロがゴールラインの瀬戸際でロッベンのシュートを掃き出したりするなど、危ないシーンは何度もあったが、53分に、ついにその均衡が敗れる。

 

左サイドでスルーパスに抜け出したロッベンを、カゼミロがボックス内で倒してPK。それをレバンドフスキが決めて先制を許す。(0-1)

 

しかしカゼミロは、それだけで腐らない。

 

76分、執拗いチェックを受け、体勢を崩しながらもふんわりパスでロナウドの同点弾をお膳立て。(1-1)

 

f:id:toaru_ridaisei:20200418115424j:plain

 

2枚のDFと対峙しながらも、競り勝つロナウドにも、さすがとしか言いようがない。

 

 

しかしその2分後、トーマス・ミュラーの落としに対応したナチョの弾いたボールが、ラモスの足にあたり、オウンゴール。(1-2)合計スコアで試合は振り出しに戻る。

 

 

84分にビダルが2枚目のイエローで退場となっても、試合は90分で決まらなかった。

 

だが、延長前半終了間際からマドリーの逆襲が始まる。

 

105分、ラモスが自身のミスを取り返すべく、ロナウドの胸元へロングパス。それを左足で豪快に沈めて、勝ち越し。(2-2)

 

 

まだ勢いは止まらない。

 

 

中盤でボールを奪ったマルセロが、ピッチ中央で、ディフェンスを抜き去り、ゴール前に残っていたロナウドに預け、3-2。

 

f:id:toaru_ridaisei:20200418115144j:plain

 

その2分後には、アセンシオがDF3人を引き付けながらも、利き足ではない右足で角度のところからシュートを決めて、4-2。

 

 

ゴール祭りとなったバイエルン戦は、自分たちで自分の首を締めた試合とも言えたが、アシストという形でミスを取り返す根気強さに脱帽した。

 

 

 

◆ 最後に

 

いかがだったでしょうか。選手を取り上げるわけではなく、試合を振り返るという新しいスタンスをとってみましたが、あの熱すぎた試合を思い出せましたでしょうか。今回は、16/17の振り返りをしたので、次回からは15/16 、17/18も振り返ってみようかと思います。